おはようございます。
みなさんはイベント、行事って積極的に参加する方ですか?
私はまだ未体験のものも多いです。
ハロウィンなんて無縁だった私が、子供と一緒にイベントに参加することになりそうです。
無縁だったけど、子供が生まれるとそうも言ってられない
「正月」「ひな祭り」「節分」「花見」、、、日本ならではの行事は好きです。心踊ります。大切にしていきたいです。
外国から入ってきてイベントとして定着した「クリスマス」「バレンタインデー」「エイプリルフール」なども、まぁ生まれてからすでにあったので、慣れています。
かなり遡りますが、2008年イギリスBBCのエイプリルフールの映像は大好きです。ペンギンが飛んでる動画を見たことありますか?本気のCG加工、そしてドラマチック。
しかし!!ここ数年さらに騒ぎが大きくなってきたと感じませんか。やけにイベントごと増えてませんか!!
「イースター」「ハロウィン」「ブラックフライデー」(ボジョレーヌーボーとサッカーの渋谷大騒ぎも苦手)子供がらみだと「ハーフバースデー」も年々盛り上がっていますね。うぅ私には付いていけない。
ハロウィンでは家に何かしら要素を取り入れる程度のことはやってきました。かぼちゃを置いたり、100均の窓用デコレーションシールを貼ったり。
しかーし、ついに。ついに白玉地味子は息子4歳、娘1歳を伴って、ハロウィン仮装パレードに参加するかもしれません。
地元の商店街を練り歩いてお菓子をもらうようです。
↓参加してきました!
仮装した子供たちが街をパレード。
うん、絶対可愛いよね。参加させたくなっちゃうよね。笑
↓もうこんなの絶対赤ちゃんに着せたら可愛い(キャラもの嫌い粉砕)
↓ザリガニ??笑 好きです
↓ふわふわ〜
私好みのものが意外と多くて、よだれが出てしましました。本当はもっとあるのですが、、自粛します。汗
実はお祭りは大好き。お神輿や屋台も大好き。ただ情報収集を面倒がってしまうのです。今回は友人がイベントを教えてくれて、しかも地元だったので参加してみるかーと重い腰をあげました。
ところでハロウィンイベントは親もコスプレしてくるんでしょうか。子供達の後ろ歩いている親が普通の格好してると、世界観が壊れちゃいそうで、勿体無い感じがします。せっかくならテイスト合わせて見たいなぁと考え中です。
私もウォーリーとかならいけるかなーメイクでゾンビもいいかも!、、参加するとなると、気合入っちゃってます!
↓兄妹揃ってこれも可愛いかも。兄は白タイツ履いてくれるのだろうかw
兄妹で一緒、友達と一緒とかってのがまた可愛いんですよね〜
だって一緒に行けるのは一瞬だから
みなさんはハロウィンの準備や飾り付けしますか?
子供が生まれると行事もイベント参加も増えますね。
準備で大変なことも多いですが、子供との貴重な時間だと思うと少し頑張れます。
いつまでコスプレしてくれるか、、いつ「ママとは行かない」と言われるかと思うと、悲しいですが今はただただ楽しんでおこうと思っています。
当日、良い天気になりますように。
スポンサーリンク