昨年(年長)から続けていたスマイルゼミ。4月から小学生1年生発展コースに更新しました。
この更新ではホーム画面にタブができたり、自分で進められるドリルが加わったりと自由度が広がりました。※幼児コース(年長)のことはこちらから。
今回は1年続けて身についたことや良かったこと。小学1年生講座でできること、そして休校中スマイルゼミをどのように取り入れているのかをまとめました。
スポンサーリンク
息子が1年続けて身についたこと
スマイルゼミ 休校中の使い方
東京都は2020年4月7日から緊急事態宣言が発令されてから2週間ほど経ちました。
入学式は宣言前だったので屋外で実施され、教科書は受け取れた、のですが。新1年生だったからか、息子の小学校から宿題・課題の提示はなく、そのまま5月6日までの休校期間に入ってしまいまいました。
ありがたいことにネット上には無料教材も豊富ですが、この課題やればいい!ってわけじゃないので、何から手をつけたらいいのか、何をベースに進めて行けばいいのか分からない。
しかも…わかってはいましたが、毎日在宅で仕事をしながら(いや、そうじゃなくても)我が子に教えるのは厳しいんだ…ギスギスするんだよ…!
ってことで、この休校期間中、我が家では1人でも取り組めるスマイルゼミを軸に、Think!Think!・YouTube・NHK for School・市販のドリルなどを組み合わせ、手探りながらおうち学校時間を過ごしています。
1.朝「今日のミッション」を20分+午後ドリルなどを20分
休校中の6歳息子は、朝食が終わったら1人でスマイルゼミの時間。
国語・算数・英語がメインの教科で、この中から息子の習熟度に合わせて「今日のミッション」を組んでくれます。得意なことは進めて苦手なことは繰り返す、というのを自動的にやってくれます。
もちろん、自分で好きな講座を選んで学ぶこともできます。息子の場合、ドリル系の課題は仕事の終わった後に私と一緒にゆっくり取り組むのが良いみたい。その時は、入学式に学校からもらってきた算数用のブロックを(学校での練習も兼ねて)使っています。
幼児コースは全ての教科がまとまって表示されていましたが、小学生コースでは各教科がタブで分かれているので選択しやすいですね。
※小学生講座は設定時に通う学校名か使用する教科書を入力しておくと、そのカリキュラムに沿って進めていくことができます。
2.スター☆を集めてご褒美で遊ぶ
ランダムな問題も多いですが、「6+3」「7+2」とか同じ答えになるのが何度も出てくるのは、私がかつて通っていた公文式に通じるところがあります。ペーパーレスで繰り返し繰り返し問題を解けるところは、タブレット学習のメリット。
1つの課題が終わるごとにスター☆がもらえるのですが、このスターの数で何分ご褒美アプリ(WEB検索(キッズフィルター付き)・ゲーム・歴史漫画・新聞など)で遊べる時間が決まります。
新しい課題をクリアすると3☆。間違い直しをしたら2☆などルールがあるようです。だいたいですが、遊べる時間は勉強時間と同じくらいになるような気が。20分勉強→20分ぶんの☆発生
あまり遊んで欲しくないという場合は、親用アプリの「みまもるネット」からご褒美アプリ利用時間を設定できます。
我が家の使い方としては、親用アプリから制限するのではなく、ゲームは10分(息子本人がアレクサでアラーム設定)あとは自由に遊んでよし、としてみました。ゲームが終わったらWEB(Yahoo!きっず)でポケモンのことを調べている様子です。
小学生になって追加された機能
- 勉強する
- スター☆を集めてアプリで遊ぶ
というシンプルな手順ですが、さらにシンプルな幼児コースから比べると機能が追加されたことによって…こういうと変ですが、勉強モードになってきたなという印象です。幼児コースは式や漢字は出てきませんでしたからね。
教科ごとにタブができた。ドリルはその子の進度で進められる
上の方でも触れていますが、国数英のタブができました。
さらに漢字ドリル・算数ドリル・特別講座(プログラミングなど)のタブがあって、子どもが自分のペースで勉強できる幅がぐんと広がりました。休校中の現在とても助かっています。重ね重ねになりますがドリル!ペーパーレス!ほんとうに助かる。
ドリルでいいなと思ったのは、一桁の足し算引き算から始まって、掛け算や割り算もできるようになっているところ。漢字ドリルも漢検2級まで取り組めるようです。
講座の内容は学年相応しか進みませんが、親が教えたり子供が自分で理解できるようであればその子のペースで取り組めるのは良いことですよね。
この対戦ゲームはスターを集めなくても遊べる「勉強枠」なので、息子とよくやっています。ただ、手加減の塩梅が難しい。足し算・引き算・掛け算の対戦が選べる。
残念ながら…息子は漢字ドリルに見向きもしないのですが。ドリルを完了すると無料で漢検を受けられます。子供の学習進度が漢検を受けれるレベルになると…
親用アプリのこの画面から申し込みができる、のだと思います。笑
※英検に特化した英語プレミアムは別途申し込みが必要。
親は「みまもるネット」で子供がいつ何を勉強したかわかる・メールでやりとりできる
これを見ると、息子は算数かなぞり問題ばかりやっていて、国語は「今日のミッション」で出てくる講座しかやっていない、ということが良くわかります。息子が避けているだろう国語は、朗読を一緒にしてフォロー。
子供1人で取り組めるスマイルゼミですが、息子がつまづいている教科がみまもるネットからすぐわかるのは助かります。
あと、LINEみたいにメール機能がつきました。勉強が終わった報告・連絡帳を写真に撮って送る(こども次第ではありますが)ので、仕事先でも明日の持ち物や宿題のことを話せるのは嬉しいですね。
理科的・総合的な問題が減ったのは残念なところ
幼児コースは、ひらがなカタカナの反復練習・動物果物の増減・発音問題など国算英の基本的なことから、季節や昆虫・歯車・折り紙・容器の大きさと容量・間違い探し…などを動的にわかりやすく見せてくれる課題が多かったのです。
7月年長スマイルゼミ。
— 白玉あん子 (@ShiratamaANKOD) July 13, 2019
「歯車を回そう」
回る歯車一つともう一つの歯車を横に持ってくる→正解
とすごく簡単な仕組みから入って、5問目で、好きなだけ歯車足してを回そう、と歯車が沢山出てきた。
息子は4つ足して満足して、今度は減らし始め好きなバランスを探し始めた。 pic.twitter.com/eJkWyNF8Mk
私はどちらかというと、上記のような教科外の課題が気に入っていました。
追記:レゴのプログラミングや歯車を使った仕組みを作るようになってきました。ちょっとでも知っていることが重要なタイプの子なので、この講座で歯車に親しんでいたのは本当によかったです。(2022.2)
しかし小学生コースは国数英の教科をしっかり行う分、幼児コースのような総合的な課題が減ってしまったんです。月数問はあるのですが…。
これは少し残念な点でした。教科として理科社会を学ぶようになったら、また復活してほしい部分です。
めいさくマンガ・子ども新聞
総合的な課題が減ってしまった分?名作漫画や新聞が読めるようになったのですが、低学年だからか、息子はあまり食いつかないのですよー。
過去記事抜粋だったのは初月だからかな。通常は2週間ごとに朝日こども新聞が配信されるようです。発展コースだと天声人語の解説も読めます。
読書が好きな子は結構ハマるんではないでしょうか。
普通コース・発展コースを選べる
発展コースに入ると、通常コースの問題+読解力を必要とする問題が追加で配信されます。
年長から加入していた我が家は自動的に発展コースに入ったのですが、国語の問題はまだまだ1人では読みきれないみたい。コースを変えることはしませんが、今始めるとしたら標準コースから始めていただろうな。文章問題が得意だとわかっている子は、むしろ発展コースじゃないと物足りないかも。
休校中のスケジュール:ゆるい
息子が1日にスマイルゼミに触れる時間は午前20分、午後一緒に20分くらい。あとは日課のアプリと日記を午前中にやったり、塗り絵やYouTubeの休校応援イベントを観たり。
ブラックホールをみたことありますか?に答えていただけました✨
— 白玉あん子@小2年長 (@ShiratamaANKOD) 2020年4月15日
山崎さん▶ブラックホールは光を吸い込んでしまうので肉眼では見えない。じゃあなんで写真にとれたのかというと、X線で撮影する望遠鏡で観測してるから。ブラックホールに吸い込まれるエネルギーを写している。
あとはあとは…兄妹で家の中を走り回ってますね。こっちメインね。
新型コロナウイルスによって休校になるなんて予想打にしていなかったことだけど、とにかく年長からスマイルゼミをやる習慣がついていて本当によかったと思っているところです。
私は教え下手だし、仕事中に器用に切り替えて先生にもなれないので、タブレット教材で息子ができるところは1人で進めてもらう今のかたちがベスト。親アプリから不足分を視覚的に把握できるのも私にはあっていました。
公文でもドリルでも、子供から楽しく取り組めて、教える親もニコニコしていられるものであれば、この休校期間はきっとなんでもいいんだと思います。こもっている時間がとにかく長いので、お互いのストレスにならないものが良いですよね。
休校で家庭学習に迷われている方の参考になれば幸いです。
紹介者コード>私のプロフィール欄のアドレスを入会の際「紹介者」に入力すると1,000円割引クーポンがもらえます。私にもクーポンが発行されちゃうのですが…それでも良いよ!という方は使ってくださいませ。
使っているもの、参考にしているもの
#おうちで宇宙
我が家の定番アプリ
NHKの番組は大人が見ても面白い。「考えるカラス」はなんと問題と答えは出すものの、なんでそうなるのか教えてくれなくて私もなんでー?てなってます。
東京都の教育リンクまとめ
【小中学生の保護者の皆様へ】
— 小池百合子 (@ecoyuri) April 19, 2020
休校期間が続き、学習の遅れなどご心配かと思います。
東京都教育委員会では、お子様の学びを止めないよう、学びの支援サイトを開設しています。https://t.co/mFcCCRWCHs
是非お役立てください。
定番ちびむす